ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【遊戯王デュエルリンクス】「魔導雑貨商人」で墓地を肥やして高スコアを狙おう

一気に墓地を肥やして活用する戦術

闇マリクのイベントで筆者の中の最大の課題は、除去された上級モンスターをどうするかだった。

仮面魔獣デス・ガーディウスの効果でコントロールを奪われ、あるいは「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」や「ラーの翼神竜」のリリースにされたモンスターたち。

 

  • 遺言の仮面を「タイフーン」などで除去して、コントロールを取り戻す。
  • 単純に各種蘇生カードで呼び戻す。

ということは容易に考えられるが、それでは芸がない。


私は原作をまずく調理する映画スタッフではない。もっと面白いやり方はないかと思ったのだ。


そこで、この記事では、闇マリクイベントを通じて私が考えた戦術の断片を紹介する。

 

 

 

ダメージ・ゲート:有効な蘇生法

除去された上級モンスターをどうしようか、その答えのひとつが蘇生させることだ。

しかし、現状で、上級モンスターを蘇生させる手段は限られている。

  • 「Oーオーバーソウル」で「E・HERO ネオス」とか、
  • 「正統なる血統」で「青眼の白龍」とか

だ。


でも、攻撃力4000(ラー)以下の、墓地から特殊召喚できるすべてのモンスターに通用する蘇生カードがある。


「ダメージ・ゲート」


このカードは、戦闘ダメージを受けた際、その数値以下の攻撃力を持つモンスターをノーコストで特殊召喚できる。


これを使えば、攻撃力3300の「超伝導恐獣」(蘇生制限なし)も墓地から呼び戻せる。

 

魔導雑貨商人:大量に墓地に落とすカード

もちろん、倒されることを望むよりも、自分から墓地に落とした方が手っ取り早い。

では、どうやって上級モンスターを墓地に落とすか?

 

その方法が「魔導雑貨商人」のリバース効果である。


このカードは、リバースしたときに、魔法・罠カードが出るまでデッキの上のカードを墓地へ送る。

それが効果モンスターだろうと、上級モンスターだろうと、お構いなしに墓地へ送られるので、墓地を肥やしたいときに重宝するカードだ。


さらに、(後述するが、)墓地にモンスターカードがあることで、フィールド上のモンスターを強化できるカードもいくつかある。

もともとの攻撃力が低いモンスターでも最上級モンスター並みに強化できるので、たくさん墓地に落とせる魔導雑貨商人は非常に有用だ。

 

ということで、

  • 「ダメージ・ゲート」
  • 「魔道雑貨商人」

この2枚を軸に、強いデッキプランを考えていきたい。

 

 どのデッキにも入るカード

守護霊のお守り

モンスター1体の攻撃力を墓地のモンスター1枚につき、100ポイントアップする罠カード。塵(ちり)も積もれば山となる。

 

強化蘇生

レベル4以下のモンスターを、レベルを1つ、攻撃力・守備力を100上げて墓地から特殊召喚できる。

レベル4以下しか特殊召喚できないので、魔導雑貨商人のお荷物になる場合は入れないほうがよい。

 

貪欲な瓶

墓地のカード5枚をデッキに戻すカード。作戦に失敗したら、魔導雑貨商人やダメージ・ゲートをデッキに戻そう。

戻す前提なので、魔法・罠カードは同じものを2枚以上入れないのが妥当だ。(リチュアル・ウェポンは除く。)

 

植物族

魔導雑貨商人を入れたデッキは、植物族が一番安定すると考えられる。上級モンスターも特殊召喚しやすいし、攻撃力をアップする手段も多い。

 

手軽に特殊召喚できる

墓地へ落とすのは、

  • 上級モンスター「葵姫マリーナ*1」「桜姫タレイア」
  • 特殊召喚役の「薔薇恋人」

などのカードだ。


「ロード・ポイズン」で、自分よりも強いモンスターを攻撃して、上級モンスターを墓地から特殊召喚するのもあり。

一方で、手札にある上級モンスターを、墓地の薔薇恋人で特殊召喚するのもOK。

いろんな方法で簡単に特殊召喚できるのが、リンクスの植物族の強みだ。

 

攻撃力大幅アップも狙える

「狂植物の氾濫」は植物族の特権といえよう。

フィールド上のすべての植物族モンスターは、墓地の植物族モンスター1体につき、なんと300ポイントも攻撃力がアップする。


効果は1ターンのみで、すべての植物族モンスターはエンドフェイズに破壊されてしまう。

だが、最後の一撃であればデメリットはないので、5000ダメージオーバーは余裕で狙える。


もともとの攻撃力が低いモンスターにデス・ガーディウスを倒させて、弱いモンスターを相手に渡すのもありだ。

 

獣族

獣族は墓地をそのまま活かすカードと除外するカードがあるので、絶妙な平衡感覚が求められる。

一方で、強力なパワーアップ手段もあるので、5000ダメージオーバーも夢ではない。

墓地を意識することで動きが面白くなる種族である。

 

墓地と除外を使い分ける

獣族は墓地や除外を前提としたカードが多くある。

  • 「焔虎」は自分フィールド上にモンスターがいないとき、墓地から特殊召喚できる*2
  • 「犬タウルス」は獣族モンスターをデッキから墓地へ送り、自身の攻撃力をアップする。
  • 「魂を喰らう者 バズー」は墓地のモンスターを除外して、自身の攻撃力をアップする。
  • ユニコーンの導き」はレベル5以下*3の除外されている獣族モンスターを特殊召喚する。

 

墓地にいる数と除外されている数によって攻撃力アップの効果が変わってくるので、ち密なコントロールが求められる。

 

攻撃力アップの手段が豊富

獣族には豊富な攻撃力アップ手段がある。

墓地のモンスター1体(種族問わない)につき攻撃力を100ポイントアップする「クローザー・フォレスト」は、ぜひ入れたい。

もちろん、上記のように、自身の攻撃力を高めるモンスターもいる。

 

ずっと攻撃力アップ

この獣族で注目すべきなのは、効果が一時的ではないパワーアップカードがあることだ。

テキスト上はそう見えないが、効果が長続きするものがあるので、ここで紹介したい。


「ビーストレイジ」は除外されている獣族モンスター1体につき、攻撃力を200アップさせる。

いつまでとは書いていないので、効果を受けたモンスターがフィールド上にある限り、ずっとだ。


「吠え猛る大地」についても、相手のモンスターの攻撃力・守備力を下げる効果はずっと続く。


ダークジェロイドやハリマンボウと同じように長く続く効果なので、ぜひ採用したい。

 

「呪魂の仮面」「拷問車輪」を回避

「ビーストライザー」はマリクのバーンを防ぐのに重宝する。

このカードは、フィールドの獣族1体を除外し、そのもともとの攻撃力を別の獣族1体に加えることができる。

これについても、いつまでとは書いていないので、ずっと攻撃力アップだ。


ちなみに、「ダーク砂バク」の特殊召喚する効果は、「ビーストライザー」ではタイミングを逃す(効果を使えない)ので、注意。

 

アンデット族

墓地を活かしやすい種族

アンデット族にはモンスターを自分の墓地に送るカードがある。


「牛頭鬼」と「堕ち武者」には、デッキからアンデット族モンスターを墓地へ送る効果があるため、墓地を肥やすのには最適だ。

もちろん、「タスケルトン」を墓地へ送れば、攻撃を防ぐこともできる。


「シャドウ・グール」は自分の墓地のモンスター1体につき、攻撃力が100アップする。

もともとの攻撃力は1600と低めなので、ダメージ・ゲートで召喚しやすいというメリットがある。

 

特殊召喚の手段が豊富

とはいえ、並の相手であれば、墓地の枚数を活かすまでもなく、デュエルは終わってしまうだろう。

なぜなら、アンデット族は上級モンスターの特殊召喚を得意としているからだ。


「牛頭鬼」は墓地に送られた場合、墓地のモンスターを除外することで、手札のアンデット族モンスター(レベルを問わない)を特殊召喚できる。

闇次元の解放と合わせれば、一気に2体の上級モンスターのお出ましだ。

もちろん、ミイラの呼び声もレベルを問わないので、フィールドがガラ空きの状態から上級モンスターを出せる。


対ラーとしては心もとないが、他のデュエリストに対しては使えると思う。

 

その他

ライカン・スロープ

「ライカン・スロープ」と通常モンスターを入れたデッキ*4に「魔導雑貨商人」をちょい足ししてみよう。


「凡骨の意地」は、ドローする枚数を増やすだけなので、そのターンのエンドフェイズまで手札を捨てられない。

それから、ライカン・スロープを引くと、ドローがストップしてしまう。


でも、魔導雑貨商人なら、「合成魔術」や「リチュアル・ウェポン」を引くまで、カードを直接墓地へ落としてくれる。


その場合、ライカン・スロープも墓地に落ちてしまうため、「死者転生」などで回収することを忘れずに。

 

ナチュル

植物族モンスターが多い「ナチュル」は、上記のような植物族デッキを応用する形で組むことができる。

 

鍵となるカードは、「ナチュル・ドラゴンフライ」。

このモンスターは自分の墓地のナチュル1体につき、自身の攻撃力を200アップする。

攻撃力2000以上のモンスターとの戦闘では破壊されないため、除去されない限り、鉄壁の守りになる。


除去されても、「強化蘇生」などで蘇らせればよいので、心配する必要はない。

また、「呪魂の仮面」や「拷問車輪」は「エクストリオの牙」で無効にできるので、サポート面でも優れている。


植物族ではないカードもあるため、「狂植物の氾濫」の恩恵にはあずかれないが、それなりに戦えるデッキだ。

ナチュルは展開力の高さも魅力的だが、ラーやラヴァ・ゴーレムのリリースにされないよう注意しよう。

 

RAIーJIN

モンスターカード「RAIーJIN」も、自分の光属性モンスターの攻撃力を墓地のカード1枚につき、100ポイント上げる効果を持っている。


しかし、自分のエンドフェイズ、自分フィールド上の光属性モンスター1体を破壊しなければならない。

「狂植物の氾濫」に比べてメリットが薄く、使い勝手が悪い。

使うとしたら、どうしても光属性主軸でやりたいときだけにしよう。

 

デッキ強化の近道は模倣から

長くなってしまったが、墓地を活かすデッキの魅力はわかっていただけただろうか?


カードの種類が増えていく中で、ただ上級モンスターを召喚するだけでは勝てなくなってきている。

ゲーム内に登場した戦術や、他の人のデッキレシピを参考にすると、強いデッキが作れるはずだ。

強いと思ったデッキは積極的にまねしよう。

*1:葵姫マリーナは、1ターンに一度、自身以外の自分の植物族が1体だけ破壊された際、相手のカードを1枚破壊できる。遺言の仮面を装備されても、世界樹の効果と組み合わせれば、次のターンで奪還可能だ。

*2:同様の効果をもつ他のカードでは、特定の種族以外が墓地にあると効果を発揮できないものがある。だが、焔虎はそうした制限がない。ただし、この効果を使ったターンは、ドローフェイズがなくなるので注意。

*3:獣族のレベル5は現状強くないので、レベル4のモンスターを召喚することになるだろう。

*4:ライカン・スロープは相手に戦闘ダメージを与えた際、墓地の通常モンスター1枚につき、200ポイントのダメージを相手に与える。「リチュアル・ウェポン」を装備することもでき、レベル6の儀式モンスターでは機械天使の次に強い。

スポンサーリンク