ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【遊戯王デュエルリンクス】2018年7月レギュレーション戦 抜け道は?

「キーカード」にとらわれないことが重要

2018年7月、デュエリストごとに指定されたスキルとカードを入れることを条件とするレギュレーション戦「レジェンドデッキレギュレーション」が開催されている。

 

例えば、闇遊戯であれば、「ブラック・マジシャン」か「カオス・ソルジャー」を必ずデッキに含めなければならない。


このルールでは、現在の環境に合わないカードを指定されている一部のデュエリストが不利だ。

 

そこで、抜け道を紹介したい。

 

 

 

 

単なる1枚のカードとして

第一に、「隣の芝刈り」「魔導雑貨商人」の使用だ。

指定されたカードをキーカードではなく、あくまでデッキの中の1枚として扱う。

 

芝刈り&ビークロイドサイバー・ドラゴン

丸藤翔は、「スーパービークロイド—ジャンボドリル」とその融合素材を1枚ずつデッキに含める必要がある。

単純に考えれば、そのままのデッキを組めばよいのだが、このカードには相手に貫通ダメージを与える以外の旨味がない。

 

でも、翔のレギュレーションで、「キメラテック・オーバー・ドラゴン」のためのデッキを作ることも可能だ。

 

「キメラテック・オーバー・ドラゴン」の素材は機械族

というのも、キメラテック・オーバー・ドラゴンの素材は、サイバー・ドラゴン*1および任意の枚数の機械族である。

機械族のロイドもそれに含まれる。


最初からジャンボドリルの融合召喚を狙わず、より強い可能性のあるキメラテック・オーバー・ドラゴンを使おう。

(幸い、「ビークロイド・コネクション・ゾーン」はレギュレーションに含まれていない。)

 

他の機械族使いのデュエリストにも

同様のデッキ構築はバンデット・キースやエスパー絽場でも可能だ。

任意の枚数の機械族モンスターを墓地へ落とし、「サイバネティック・フュージョン・サポート」で墓地から融合すればよい。

 

微妙なカードは、あくまで30枚デッキの中の1枚として扱うのがよい。

 

指定されたカードを活かした戦術

もうひとつの考え方として、キーカードを勝つための手段(≠フィニッシャー)として活かすことを提案したい。

 

「インセクト女王」を含めなければならない羽蛾

インセクター羽蛾は普通の「インセクト女王(クイーン)」を含める必要がある。

正直なところ、攻撃力の低いインセクト女王を切り札にするのは難しい*2

 

その上、「進化の繭」など、「究極完全態・グレート・モス」の関連カードを含めなければならない*3

「超進化の繭」*4なら昆虫族の特殊召喚モンスターの召喚条件を無視できる。

だが、MINI BOX「ランページ・オブ・ザ・フォレスト」のSRなので、入手するのが大変かもしれない。

 

防御力も活かそう

一見すれば、羽蛾のレギュレーションは戦いづらい。

でも、「反転世界」や「鎖付き尖盾(スパイクシールド)」を前提としたデッキならいけそうではないだろうか?

 

インセクト女王は守備力もそれなりに高く、攻撃力・守備力の合計値でなら他のモンスターと張り合える*5

 

キーカードによる攻撃で勝つのではなく、指定されたカードを活かしてデッキを組んでみよう。

 

一見よく似たレギュレーションでも……

ここでいったん、抜け道の話から離れよう。

 

3種の「ブラック・マジシャン」デッキ

闇遊戯とパンドラには、「ブラック・マジシャン」を含めるセットがある。

ルールに書かれている通り、絵柄はそれぞれ指定されたものを入れなければならない。


もう1人、「ブラック・マジシャン・ガール」を入れる必要があるのが、真崎杏子のセットだ。

これは絵柄を問わず入れられる。

 

ここで注目したいのが、それぞれの選択カードやスキルの違いである。

ブラマジガールを起点にブラマジを特殊召喚するデッキであれば、3人でほぼ変わらないデッキを作れる*6

 

同じレギュレーション、異なるスキル

しかし、三者で使えるスキルに違いがある。

闇遊戯より、スキル「マーキングカード」を持ったパンドラのほうがブラマジを手札から出すのに向いている。

 

一方で、闇遊戯なら、ピンチのときに「ディスティニー・ドロー」で「黒魔術のカーテン」を持ってこられる。

 

杏子はブラマジ向きのスキルが一切ないが、「千本(サウザンド)ナイフ」「黒・魔・導(ブラック・マジック)」などを入れなくてもよい。

そのため、ブラマジを使って特殊召喚するモンスターが入れやすい。

 

同様に、レッドアイズ使いの城之内と竜崎でも、使えるスキルが異なる*7

それぞれのレギュレーションの微妙な違いを活かそう。

 

似たレギュレーションのデュエリスト間でも、指定カードやスキルが微妙に異なる。

各レギュレーションの長所を活かそう。

 

好きなデュエリストを使おう

今回のレギュレーションは、一部のレジェンドデュエリストに不利になっている。

しかし、デッキ構築をうまくやれば、カードの性能差を乗り越えられる。

 

逆に言えば、レギュレーションさえクリアすればどんなデッキでも組める、というのが今回のレギュレーション戦の限界だ。

例えば、エスパー絽場を使い、「人造人間サイコ・ショッカー」と「脳波増幅器」だけ入れて、あとは全部「空牙団」という組み方も可能である。

そうなると、レギュレーションを設けた意味がない。

 

でも、強カードを使えるデュエリストであっても、対策を打たれればあっさり負けてしまう。

どうせ完璧なデッキは組めないので、好きなデュエリストで勝てるようにしたい。

*1:「プロト・サイバー・ドラゴン」か「サイバー・ドラゴン・ツヴァイ」を「サイバー・ドラゴン」扱いにできる。

*2:抜け道としてはスキル「昆虫結束〈毒鱗粉〉」が挙げられる。1ターンに1度、自分フィールド上に昆虫族モンスターが3体いるとき、相手の表側表示モンスター全体の攻撃力を800ポイント下げる。

この効果は「ハリマンボウ」や「ダークジェロイド」と一緒で、ターンをまたいで永遠に続く。次のターンも3体そろっていれば、さらに800ポイント下げられる。インセクト女王と相性がよいスキルだ。

*3:インセクト女王が選択カードにも含まれているので、インセクト女王3枚という手がある。だが、明らかに心もとない。代わりに「デビルドーザー」や「究極変異態・インセクト女王」「対峙するG」などを入れたほうがよい気がする。

*4:速攻魔法。装備カードを装備した昆虫族モンスターをリリースすることで、デッキから昆虫族モンスターを特殊召喚する。墓地のこのカードを除外することで、墓地のモンスター1体をデッキに戻して、1枚ドローできる。条件を無視した特殊召喚モンスターは蘇生できないので、理にかなった効果といえよう。

*5:鎖付き尖盾は装備したモンスターの攻撃力を500ポイントアップする罠カード。守備表示のときのみ、攻撃力を守備力に加えてダメージ計算をする。

*6:「マジシャンズ・サークル」の効果でブラマジガールを特殊召喚し、次のターン、「賢者の宝石」の効果でブラマジを特殊召喚する。

*7:「真紅眼の黒竜」「黒竜の雛」は共通しているが、戦士使いの城之内と恐竜使いの竜崎では使用カードが違う。2人のスキルには個性的なものもあるので、両者がぶつかったら面白くなりそうだ。

スポンサーリンク