ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【遊戯王デュエルリンクス】ミニボックスの内容変更 「ヴァンパイア」などが入り100パックに

ランク戦に多様性を取り戻せるか?

MINI BOXの仕様が変更され、全部で100パックになった。

好きな高レアカードが引きづらくなった分、カードの種類が増えた*1

 

今回はその新ミニボックス「エンパイア・オブ・スカーレット」から、「ヴァンパイア」をピックアップしたい。

これまではアンデット族の一部という感じだったが、専用のサポートカードが実装されたので、テーマで組めるようになった。

 

 

 

 

ヴァンパイアモンスターは何ができるの?

ヴァンパイアモンスターといえば、相手のデッキからカードを墓地へ送る「ヴァンパイア・ロード」が有名だが、それだけではない。

ヴァンパイアの主な効果を3つ紹介したい。

 

  1. 相手のカードをデッキから墓地へ送る
  2. 戦闘破壊した相手モンスターを自分フィールドに特殊召喚する
  3. 自身を墓地から特殊召喚する

 

相手のカードをデッキから墓地へ送る

このうち、新しいカードと強いシナジーを持つのが、相手のカードをデッキから墓地へ送る効果だ。


「ヴァンパイア帝国(エンパイア)」は相手のデッキからカードが墓地へ送られた時に、自分の手札・デッキからヴァンパイアモンスターを墓地へ送って、フィールド上のカードを1枚破壊する。

これは可能な限り必ず発動する効果なので、自分のデッキ切れに気をつけなければならない*2

それから、相手のフィールド上にカードがない場合、自分のカードを破壊することになる。

 

さて、ヴァンパイアと名の付かないアンデット族モンスターもこの効果を持っている。

ヴァンパイア帝国にはダメージ計算時のみ、アンデット族モンスターの攻撃力を500アップする効果もあるので、入れても問題はない。


だが、相手のカードを破壊する効果はヴァンパイアモンスターを墓地へ送ることでしか使えないので、注意したい。

 

この効果を持っているカード:

  • ヴァンパイア・グレイス
  • ヴァンパイア・ロード
  • ヴァンパイア・レディ

 

戦闘破壊した相手モンスターを自分フィールドに特殊召喚する

ヴァンパイア帝国で攻撃力がアップするので、相手のモンスターを特殊召喚する効果が発動しやすくなった。

 

その中で、「ヴァンパイア・スカージレット」と「ヴァンパイア・グリムゾン」には「可能な限り」という文言がある。

つまり、攻撃回数が増える・相手に無理やり攻撃させるなどの効果で2体以上モンスターを破壊した場合は、フィールドが埋まるまで特殊召喚できる*3

 

特殊召喚できないという条件を持っているカードもあるので、気をつけよう。

 

この効果を持っているカード:

  • ヴァンパイア・グリムゾン
  • ヴァンパイア・スカージレット
  • ヴァンパイア・ベビー

 

自身を墓地から特殊召喚する

この効果で、手札に上級モンスターしかない場合や、フィールドの上級モンスターが破壊された場合に対応できる。


まず、ヴァンパイアモンスターの最大の難点が、レベル5以上のモンスターの多さだ。

ヴァンパイアではないアンデットモンスターを入れて、これを補うこともできる。

しかし、アドバンス召喚につなげられるかわからない。

 

そんなとき、墓地にある場合に特殊召喚できるモンスターがいる。


「ヴァンパイアの使い魔」は、手札かフィールドからヴァンパイアと名のつくカード1枚を墓地へ送り、墓地から特殊召喚できる。

さらに、ライフポイントを500支払うことで、アドバンス召喚したいヴァンパイアモンスターをデッキから手札に持ってこられる。

 

この効果を持っているカード

  • ヴァンパイアの眷属
  • ヴァンパイアの使い魔

 

次に、ヴァンパイア・ロードなどの墓地から特殊召喚できる上級モンスターを紹介したい。

ヴァンパイア・ロードの場合、相手の効果で破壊されたら、次の自分のターンのスタンバイフェイズに蘇生できる。

条件付きであるものの、破壊されても自動で復活するのはありがたい。

 

この効果を持っているカード

  • ヴァンプ・オブ・ヴァンパイア
  • カース・オブ・ヴァンパイア
  • ヴァンパイア・ロード

 

フィールド魔法「ヴァンパイア帝国」によって、相手のカードをデッキから墓地へ送る効果に、カードを破壊する効果が追加された。

攻撃力も上がるので、戦闘で破壊した相手のモンスターを奪う効果も使いやすくなった。

「ヴァンパイアの使い魔」は墓地から特殊召喚することで、デッキから上級モンスターを手札に加え、アドバンス召喚につなげられる。

 

その他の効果

その他にも、魅力的な効果がある。


「ヴァイパイアジェネシス」は、手札からアンデット族を捨てることで、そのモンスターより低いレベルのアンデット族を墓地から蘇生できる。

特殊召喚のためにヴァンパイア・ロードを除外する必要がある反面、レベル7の「ヴァンプ・オブ・ヴァンパイア」の登場で若干使いやすくなった。

 

「ヴァンパイア・ドラゴン」はアドバンス召喚されてから墓地へ送られたとき、デッキからレベル4以下のモンスターを手札に加えられる。

 

ヴァンプ・オブ・ヴァンパイアは召喚時か、他の自分のヴァンパイアモンスターの召喚時に、自身より攻撃力の高い相手モンスター1体を装備できる。


ヴァンプの攻撃力は2000なので、だいたいの上級モンスターは装備可能だ。

ヴァンパイア帝国はダメージ計算時にしか適用されないので、この効果が存分に発揮できる。


装備したモンスターのもともとの攻撃力分、攻撃力がアップするので、一見攻撃力が低そうなこのカードはかなり強い。

 

どんな魔法・罠カードが追加されたの?

墓地を肥やす&蘇生 「ヴァンパイア・デザイア」

ヴァンパイアカードには、墓地にカードがないと効果を適用できないものもある。

それから、上級モンスターが多いので、何枚も入れていられない。

そんなデッキを回すのに役立つのが、「ヴァンパイア・デザイア」だ。

 

まず、フィールド上のモンスター1体のレベルをヴァンパイアモンスター1体と同じにする効果がある。

この効果を使うために、選択したモンスターと異なるレベルを持つヴァンパイアモンスター1体を墓地へ送る。


例えば、レベル4のヴァンパイア・レディを選択して、レベル6のヴァンパイア・グレイスを墓地へ送ることできる。

 

それから、墓地のヴァンパイアモンスターを選択してから、フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、特殊召喚する効果もある。

モンスター1体を墓地へ送るため、フィールドにモンスターがいないタイミングでは使えない。

 

2つの効果はレベル7のヴァンプ・オブ・ヴァンパイアの墓地からの特殊召喚にも使えて便利だ。

しかし、使える効果は1回につき1つで、同名カードは1ターンに1枚しか発動できないので、注意したい。

 

「ヴァイパイア・デザイア」はヴァンパイアモンスターを墓地へ送れるので、蘇生の効果が使いやすくなる。

蘇生の効果も選べるが、1ターンに使えるのは1枚だけ。

 

召喚を増やす&ライフを吸血 「ヴァンパイアの領域」

ヴァンパイアの領域は1枚でヴァンパイアモンスターの弱点を補える。

 

第一に、アドバンス召喚につなげられないという問題については、500ライフポイントを払って通常召喚を1回増やす効果で対応できる。

 

このカードは、フィールド上にすでにモンスターがいる場合でも使える。

リリースできるモンスターを2体用意すれば、2体のモンスターをアドバンス召喚することも可能だ。

 

第二に、ヴァンパイアにはライフポイントを支払う効果が多い。

でも、ヴァンパイアの領域なら、ヴァンパイアモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた分だけ、ライフポイントを回復できる。

 

帝国と領域があれば、だいたいの懸案事項は片付く。

 

たしかに、レベルにかかわらず特殊召喚できる「ミイラの呼び声」のほうが強力な感はある。

だが、デッキ枚数、フィールドに置ける魔法・罠カードの枚数、領域には回復効果があること、ヴァンパイアと名のつくことを考えて使いたい。

 

ヴァンパイアの領域は、ヴァンパイアモンスターの召喚権を増やす。

ヴァンパイアモンスターが相手に与えた戦闘ダメージ分、ライフポイントを回復する。

 

1枚で場を整える「ヴァンパイア・シフト」

とはいえ、ヴァンパイア帝国が引けないと、このデッキは弱い。

しかし、「ヴァンパイア・シフト」なら、ヴァンパイア帝国をデッキから発動して、墓地のヴァンパイアモンスターまで特殊召喚できる。


2つ目の効果は使わなくてもよいので、初手でセットすれば、次の相手のターンに発動できる。

でも、コストを必要としないことから、特殊召喚の効果はデザイアよりも強い。

 

ただし、フィールド上にアンデットモンスターが必要なこと、特殊召喚は守備表示で行うことに注意したい。

 

デッキからヴァンパイア帝国が発動でき、モンスターの特殊召喚もできる。

コストはないが、条件はあるので注意。

 

作成例(×22)

ヴァンパイア以外のアンデット族モンスターを入れることもできるが、ひとまずはヴァンパイア単独での構築をおすすめしたい。

 

ヴァンパイア上級モンスター(×5)
  • ヴァンパイア・グレイス×1
  • ヴァンパイア・スカージレット×1
  • ヴァンパイア・ロード×1
  • カース・オブ・ヴァンパイア×2


ヴァンパイア・グレイスはヴァンパイア帝国と非常に相性がよい。メインフェイズに相手のカードを墓地へ送る効果を発動できるので、無駄がない。

ヴァンパイア・スカージレットの登場で、レベル5以上のアンデット族モンスターが特殊召喚に成功したとき、2000ポイントを払って墓地から特殊召喚する効果も使いやすくなった。

 

カース・オブ・ヴァンパイアは自身の効果で墓地から特殊召喚されたら攻撃力が500ポイントアップする。

これは、攻撃力が2500になるという意味で、もう一度同じ効果で特殊召喚されても3000にはならない。墓地へ送られたら攻撃力のアップダウンはリセットされる。

でも、ヴァンパイア帝国の効果が適用されれば、攻撃力が3000になり、青眼の白龍と相打ちが狙える。

 

ヴァンパイア下級モンスター(×8)
  • ヴァンパイアの眷属×2
  • ヴァンパイアの使い魔×1
  • ヴァンパイア・ベビー×2
  • ヴァンパイア・レディ×3


ヴァンパイアの眷属とヴァンパイアの使い魔は、自身の効果によって墓地から特殊召喚されている場合、墓地へは送られない。これらのカードを墓地へ送って発動する効果は不発になる。

ヴァンパイア・デザイアのコストには選べるが、特殊召喚する効果は適用されない*4


そのような状況になったら、バグではなくそういう裁定だということを覚えておこう。

 

ちなみに、眷属の効果は使い魔の魔法・罠カード版。魔法・罠カードをデッキから手札に加える。

 

魔法・罠カード(×9)
  • ヴァンパイア帝国×2
  • ヴァンパイア・シフト×1
  • ヴァンパイア・デザイア×2
  • ヴァンパイアの領域×2
  • 突進×2

 

デッキの多様性に苦慮?

運営がたびたび口にしているのが、「デッキの多様性」という文言だ。

 

例えば、ランク戦で「空牙団」が流行ると、みんなが空牙団を使ってしまう。

そうすると、ゲームがつまらなくなるし、「空牙団のカードだけそろえればいいや」ということになってしまう。


特に、80パック時代のミニボックスは高レアカードを引きやすかったので、こういう傾向があった。

これでは、売上的にもまずい。

 

そこで、今回はメインとなる新規テーマに加えて、既存テーマの補強やアニメで活躍したカードをふんだんに盛り込んだようだ。

 

これで新規テーマに人気が偏ってしまったら、今回の改革は失敗といえる。

でも、セールの体系を変えるなど努力もしているようなので、結果に期待したい。

 

スポンサーリンク