ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【ドラクエ11S】3DS版から大幅に仕様変更

Switch版で変わったコントローラーの使い方・画面構成など

Nintendo Switch版「ドラゴンクエスト11S」を購入した。

「完全版商法」とも言われる今作だが、そもそも仕様が異なる部分も多い。

3DS版と比べると、ほとんど別物だ。


何が違うのか、可能な限りまとめたい。

 

 

 

 

画面構成上の変更点

地図は小さく表示 拡大もできる

左下に小さい地図が表示される。

1画面ということもあり、地図を見ながら進むのがやや難しい。

 

地図はYボタンで出して、Xボタンで拡大する。

全体図は小さいが、拡大するとどの建物に入れるか*1、どこにどの店があるかが一目瞭然だ。

他の階層や隣のマップも確認でき、機能性・視認性は高い。

 

フィールド・ダンジョンは暗い

ドラクエ11Sでは、洞窟や湿地が暗くなっている。

Switch本体の画面を明るい設定にするのをおすすめする。

 

地図を見ながら進めばよいので、普通にクリアする分には問題ない。

ただ、アイテムを探すのは大変かもしれない。

 

町のマップは大幅に変更

町は大きくなり、3DS版よりも民家や人物が増えた。

店屋などの機能に大きな変更はない。

 

町の外観と家屋はシームレスにつながっている。

教会でBGMが変わる以外は、切り替えなどがほとんど発生しない*2

 

必要のない町民のセリフは吹き出しのみ表示される。

道案内など重要なセリフ・町のバックグラウンドについてのセリフなどは従来通り、ダイアログが表示される。

 

とうぞくのはなが登場 アイテムコンプの助けに

カミュが、マップ上の残りアイテムを知らせるじゅもん「とうぞくのはな」を覚えるようになった。

 

とうぞくのはなでは、同じマップ内のアイテムがほぼ全部カウントされる*3

家屋ごとにマップが切り替わっていた旧作と比べると、アイテムが探しやすい。

アイテムコンプ勢にとってはうれしいのではないか?

 

一方で、ツボやタルは3DS版と比べて小さい。

町が立体的に構成されていることもあり、アイテムを見落としやすくなっている。

例えば、屋台の裏に隠されていたりする。

 

コントローラーの使い方の変化

十字キーとジョイスティック

十字キーの役割が従来とは違う。


3Dモードでは、十字キーでの移動ができない。

細い道などもジョイスティックで移動しなければならない。

その一方で、戦闘中のメニューの選択は十字キーを使う。

 

ジョイスティックは左右で役割が違う。

左のジョイスティックは移動に使う。

右のジョイスティックはカメラの視点を上下に動かす。


山や谷など高低差がある場所では、右のジョイスティックは重宝する。

 

ジャンプで屋上に行ける

3DS版ではオミットされていた「ジャンプ」が、Switch版にはついている(Bボタン)。


家屋の屋上*4にアイテムが落ちていたり、徒歩では行けない場所に行けたりする。

一部の町やダンジョンでは、攻略にジャンプが必要となる。


バルコニーから飛び降りるなどのショートカットもできるが、人によっては不便に感じるかもしれない。

 

ドアはAボタンで開ける

民家の扉はAボタンで開ける。

その後、一定の条件で閉まってしまう。

アイテムコンプ勢は一度入った民家を覚えておく必要がある。

 

途中でカギが手に入るが、カギの扉もAボタンで開く。

 

フィールド・ダンジョン ダッシュが可能に

フィールドの移動手段が改善されている。

馬は、途中からフィールド上のほとんどの場所で呼び出せるようになる。

キャンプにあるベルを鳴らすことでも、馬が出てくる。


8以降のドラクエはマップが広すぎるという問題もあったが、今作ではフィールドをダッシュ(R2ボタン)できる。

 

一方で、Aボタンの利便性が下がっている。

というのも、3DS版に比べて、フィールド上で選択できるものが多くなっている。

 

  • 仲間との会話
  • 木などからの素材の採取
  • 崖をよじ登る・ヒモを伝って昇降する
  • 乗り物に乗る
  • モンスターへの先制攻撃
  • 「ボウガン」でモンスターを呼び寄せる*5

これら全部をAボタンで行う。

そのため、意図したものとは別のものを選択してしまう場合がある。

 

操作性・ユーザーエクスペリエンス

アイテム関連の仕様変更

一部のアイテムの仕様が11から変更されている。

 

キャンプでしか使えなかった「鍛治」は、どこでも使えるようになった。

足りない素材をその場で購入もできる。

人によっては店屋をまったく使わずにクリアできるかもしれない。

 

やくそうなどのアイテムを入手した場合、直接ふくろに入る。

戦闘中に使いたい場合は、あらかじめふくろから出しておこう。

 

オートセーブ:ぼうけんのしょに加えて

今作では、町やダンジョンに入ったとき・出たときにデータが自動的にセーブされる。

トラブルによるデータの消滅が防げる。

 

なお、教会での「ぼうけんのしょ」への記録は別途必要だ。

また、オートセーブが行われないときもある。


オートセーブとぼうけんのしょは別々の扱いである。

ぼうけんのしょ記録後にオートセーブが発生しても、記録した地点から冒険を始められる。

 

教会以外に、キャンプでもセーブができる。

こまめにセーブしてデータの消失を防ぎたい。

Switch Onlineへの加入もおすすめしたい。

 

ルーラが超絶便利に

ワープ呪文・ルーラは、街の中に飛ぶようになった。

目的地はマップ上に表示され、一度訪れたキャンプ地も選択できる。

船着場が街の港にある場合は、海に直接ルーラもできる。


世界地図から直接ルーラを唱えられるのも便利だ。

 

脱出呪文・リレミトでも、ダンジョンの入り口を入ったあたりに飛ばされる。

とはいえ、今作は目的が終わると自動的に街に戻るケースも多い。

使う機会はあまりないかもしれない。

 

会話の仕様変更

仲間との会話は、連れている仲間をAボタンで選択する。

表示されていないときは、「なかま」コマンドから行える。

 

(仲間が散策にでかけ、街中にいる場合もある。)

仲間を連れていない場合も、パーティにいれば呪文を唱えられる。

 

3DS版から発売から2年 もう1度遊んでも新鮮

3DS/PS4版というのは、2017年に発売されたゲームである。

繰り返し遊んでいない人は、2年ぶりのプレイになるだろう。

 

そういう意味では、ストーリーを知っていても新鮮に感じる。

3DS/PS4版から存在した機能であっても、新しく思える。

 

3DS/PS4版を遊んだ方も、Switch版を遊んでみてはいかがだろうか?

*1:鍵のかかった家以外に、もともと入れない設計の家がある。入れる家の入り口にはポインタが表示され、地図には赤い線が入る。

*2:お城や井戸などで別マップあり。

*3:フィールド上に民家がある場合、民家もフィールドに含まれている。フィールド上のアイテムが明らかに多いときは民家を探してみよう。

*4:木箱などの足場があるところが対象だ。屋上に行く仕組みが全くない街もある。

*5:ボウガンは冒険の途中でもらえる。「まもの呼びのベル」から変更になった。中距離にいるモンスターにカーソルが出ているときにAボタンを押すと、ボウガンが発射され、モンスターが近寄ってくる。

スポンサーリンク