ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【遊戯王デュエルリンクス】レベルアップせずに使われるサイレント・ソードマンLV3

武藤遊戯のあのカードが強すぎる

「サイレント・ソードマン LV3」を使ったデッキをよく目にするようになった。

専用の魔法カードを使うことで攻撃力を大幅にアップするが、元の攻撃力は1000である。

「財宝への隠し通路」など、強力な効果が使用可能で、なかなか厄介だ。

 

ワンターンキル・ワンショットキルも狙えるこのカード。

デッキの組み方と対策を考えてみる。

 

 

 

「サイレント・ソードマン」とは

LV3、LV5、LV7で構成されたレベルモンスター。

LV3はスタンバイフェイズに墓地へ送ることでレベルアップ。

 

LV5は直接攻撃で相手にダメージを与えた次の自分のターンのスタンバイフェイズに、レベルアップする。

 

LV7はフィールド上の魔法カードの効果を無効化する。

「ホルスの黒炎竜 LV8」と違って、すでに発動している永続魔法・装備魔法にも有効だ*1


LV5のレベルアップ条件が難しいことから、魔法カード「レベルアップ!」を使いたい。

 

最強の魔法カード「沈黙の剣」

今騒がれているのは、サイレント・ソードマン専用の魔法カード「沈黙の剣」だ。

このカードは、サイレント・ソードマンの攻撃力・守備力を1500アップする。

 

名前に似合わず、装備魔法ではなく速攻魔法である。

いつまでという指定がないので、この効果は永遠に続く。

3枚あればLV3の攻撃力は5500になる。

 

2019年1月のリミットレギュレーションでリミット2に指定された。

そのため、最大で2枚しか入れられなくなった。 

 

対策は?

このカードの恐ろしいところは、「サイレント・ソードマン LV7」の効果に合わせて設計されていることだ。

 

発動と効果が無効化されず、沈黙の剣の対象となったモンスターはターン終了時まで相手の効果を受けない*2

 

こんな効果、一見防ぎようがない。

 

でも、安心してほしい。

われわれは防ぐ手立てを持っている。

 

  • 攻撃の無敵化
  • ホーリーライフバリアー
  • レインボー・ライフ

など、戦闘ダメージを0にする手段があればよいのだ。

もちろん、アマゾネスの剣士などでダメージを跳ね返してもよい。

 

そうすれば、次のターン以降、サイレント・ソードマン LV3は破壊できる。

 

使い方は?

使い方としては

  • ライジング・エナジーの代わり
  • サイレント・ソードマンが影響を受ける相手の効果にチェーンして発動する

という2通りがある。

 

このカードは相手のターンでも発動でき、単純な攻撃力アップのカードではない。

 

沈黙の剣は「サイレント・ソードマン」の攻撃力を1500アップする速攻魔法。

対象のモンスターが相手の効果を受けなくする効果もある。

相手は、「サイレント・ソードマン」が効果を受けない方法でダメージを防げばよい。

 

「速攻魔力増幅器(クイック・ブースター)」

「速攻魔力増幅器」は速攻魔法を使うこのデッキにぴったりな1枚だ。

効果は以下の2つ。

  • 墓地の速攻魔法1枚をデッキに戻す。
  • セットされたこのカードが相手の効果で破壊され、墓地へ送られた場合、デッキから速攻魔法1枚を手札に加える。

 

沈黙の剣を再利用する

オート操作では十中八九、墓地の沈黙の剣を除外してサイレント・ソードマンを手札に加える効果を使ってしまう。

だが、手動なら速攻魔力増幅器で再利用もできる。


この効果単体では「隠された魔導書」に劣るが、1枚から発動できるのはある意味でメリットかもしれない。

 

セットして破壊させる

剣闘獣やアマゾネスが相手なら、わざと破壊させて後者の効果を使える。

 

セットしなくても使えるが、沈黙の剣が手札に来ない場合はセットしておこう。

沈黙の剣のフェイクにもなる。

 

魔法カードを手札に戻せないか?

魔法カードを手札に戻す効果のあるカードもいろいろある。

しかし、このデッキにとっては発動条件が厳しいものが多い。

 

  • 「氷の女王」は破壊時に墓地の魔法使い族モンスターが3体以上の場合のみ、墓地から魔法カード1枚を手札に加えられる。星8で攻撃力2900/守備力2100。
  • 「混沌の黒魔術師」は召喚・特殊召喚に成功したエンドフェイズ。それでも星8なので荷が重い。
  • 「神聖魔導王 エンディミオン」は「魔法都市エンディミオン」の魔力カウンターを6個取り除いて特殊召喚したとき、墓地の魔法カード1枚を手札に戻す。
  • 「ピクシーナイト」は戦闘破壊時、自分の墓地の魔法カード1枚を相手が選んでデッキの一番上に置く。沈黙の剣以外を全部モンスターか罠にすれば行けるかもしれない。
  • 「魔法再生」は魔法カードを2枚墓地へ送ることで、墓地の魔法カード1枚を手札に加える。コストが重いカードだ。
  • 手札に戻すとは少し違うが、「魔帝アングマール」がアドバンス召喚に成功したとき、墓地の魔法カードを除外することで同名カードをデッキから手札に加えることができる。

 

そのような感じで、手札に戻して再利用するを実現できるカードはなかなかない。

 

「沈黙の剣」は除外せず、「速攻魔力増幅器」で再利用する。

相手が魔法・罠カードを破壊する効果を持っていれば、「速攻魔力増幅器」の破壊時効果を使える。

墓地の魔法カードを手札に戻せるカードは限られてくる。

 

作成例(×21)

今回のデッキでは、LV5・LV7は使わない。筆者もまだ引いていないので。

スキルは、「ドローセンス:光」もしくは「ドローセンス:魔法・罠」。

 

モンスターカード(×6)
  • サイレント・ソードマン LV3 ×3
  • 戦士ラーズ×2
  • 神聖魔導王 エンディミオン×1


今回はエンディミオンを選んだ。

魔法カードを発動するだけでよいので、他のカードより幾分楽だと判断した。

余った魔法カードを使ってフィールド上のカード1枚を破壊できるところも強い。

 

戦士ラーズは、召喚・特殊召喚時に、レベル4以下の戦士族(サイレント・ソードマン)をデッキの一番上に必ず置くカード。絶対に発動する効果なので、それ以外のカードが欲しいときには召喚しないことだ。

 

魔法カード(×9)
  • 速攻魔力増幅器×2
  • タイムカプセル×2
  • 沈黙の剣×3 ×2(2019年1月のリミットレギュレーション)
  • 魔法都市エンディミオン×2


タイムカプセルで除外するカードはスキルと重複しないようにしたい。タイムカプセルの効果で除外することは、次の次のターンまでそのカードが引きづらくなることを意味する。

 

罠カード(×6)
  • 攻撃の無敵化×2
  • リミット・リバース×2
  • ハーフ・カウンター×2


蘇生カードを使って、サイレント・ソードマンが復活できる体制は作っておきたい。

 

それから、このデッキの弱点は沈黙の剣を使う前の攻撃力の低さ。ハーフ・カウンターや分断の壁のように攻撃力を補うカードを忘れずに。

スポンサーリンク