ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【遊戯王デュエルリンクス】リミットレギュレーションとは? 出張や別カードの規制も

OCGとは異なるルール 独自のエラッタも

「遊戯王デュエルリンクス」ではゲームバランス維持のため、カードの規制が行われる。

そのうち、カードの枚数を規制するルールを「リミットレギュレーション」という。

 

一部のカードが強すぎると、ユーザーもやる気をなくしてしまうし、強いカード以外売れなくなってしまう。

みんなのために必要な規制である。

 

遊戯王オフィシャルカードゲーム(OCG)にも似たルールがある。

だが、デュエルリンクスでは、独自のリミットレギュレーションが行われている。

この記事ではその内容に加え、デュエルリンクスで行われているさまざまな規制を紹介する。

 

 

 

遊戯王OCGのリミットレギュレーション

遊戯王OCGでは、それぞれのカードについてデッキに何枚入るという規制がある。

これは公認大会で適用される。

親しい間柄ではない人とのデュエルでも、このルールに従うのがマナーだ。

  • 禁止カード……0枚入れられる
  • 制限カード……1枚ずつ入れられる
  • 準制限カード……2枚ずつ入れられる

 

2020年10月1日時点のものを例に取る。

「ゼンマイハンター」は禁止カードであり、デッキに1枚も入れてはいけない。

制限カードの「発条空母ゼンマイティ」と「ゼンマイマジシャン」は1枚ずつデッキに入れられる。

 

デュエルリンクスのリミットレギュレーション

一方、デュエルリンクスではリミットに指定されたものの中から、0-3枚入れられる。

この規制はゲーム内でのほぼすべての機能で適用される。

 

  • 禁止カード:指定されたカードの中から0枚入れられる。
  • LIMIT 1:指定されたカードの中から合計1枚入れられる。
  • LIMIT 2:指定されたカードの中から合計2枚入れられる。
  • LIMIT 3:指定されたカードの中から合計3枚入れられる。
  • (規制なし:どれでも3枚ずつ入れられる。)

 

2020/10/14時点のリミットレギュレーションを例に取ろう。


「リーフ・フェアリー」と「黄金色の竹光」はどちらもLIMIT 1である。

両方をデッキに入れることはできない。

これらのカードを使った凶悪なデッキがあったが、今は構築が難しくなっている。

 

「機械天使の儀式」と「サイバー・エンジェル - 荼吉尼」はともにLIMIT2である。

機械天使の儀式をデッキに2枚入れた場合は、荼吉尼を入れられない。

両方入れたい場合は、1枚ずつになる。

 

LIMIT 3には、「召喚師アレイスター」や「霊神の聖殿」が指定されている。

アレイスターを3枚入れたい場合は、霊神の聖殿を諦めるしかない。

実質的に、「エレメント召喚獣」というデッキを規制している。

 

デュエルリンクス こんな制限も

代わりに別のカードを規制

デュエルリンクスでは、なるべくパック産URを規制しないよう、気を使っている。

デッキの要となる別のカードを代わりに規制していることも多い。

 

2020/10/14まで「エレメントセイバー・マロー」がLIMIT 1に指定されていた。

実際に強力とされているのは、別の「エレメントセイバー」カードだ。


でも、このカードをLIMIT 1にすることで、ほかのLIMIT 1が入れられなくなる。

同時に、「エレメントセイバー」デッキが組みづらくなる。

 

このように、別のカードを規制して、テーマを弱体化する場合がある。

それでも難しいときは、URをLIMIT 3にする*1

LIMIT 3・召喚師アレイスターもパック産URである。

 
「出張」性能の高いカードを規制

便利すぎて、どんなデッキでも強くできてしまうカードがある。

 

星4以下の効果モンスターを素材にできる「E・HERO ブレイブ・ネオス」。

「ネオス・フュージョン」を使えば、デッキから素材を確保できる。

好きなカードを墓地へ送りつつ、強いモンスターを出せるので、重宝された。

 

このように、違うテーマのカードを好きなデッキに入れる行為は「出張」とも言われている。

ネオス・フュージョンは出張性能が高いため、LIMIT 2に入れられている。

同じく出張性能が高い「月光紅狐」も同じLIMIT 2に入れられた。

 
カード自体の書き換え(エラッタ)

OCGの一部のカードについて、強すぎるなどの理由から効果が書き変わる場合がある。

例えば、禁止カードが「1ターンに1度しか発動できない」などの制限をつけて復活する。

 

デュエルリンクスでは、2020/9/29より効果ダメージの仕様が変わった。

それ以降に実装されるダメージを与える効果は、ダメージ量がOCGより半減される。

また、実装済みのカードのうち「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」のみ、半分になった*2

 

メインフェイズ2を前提にした効果が削除された例もある。

ただ、「メインモンスターゾーン」と書かれたものはそのまま実装されている。

 

スキルの変更

スキルの内容が変わる場合がある。

 

一部のスキルを悪用されたというのが、ひとつの理由だ。

わざとライフポイントを削って、早い段階でスキルを使用するユーザーがいた。

特定のカードを意図したスキルだったが、別の用途で使われてしまった例もある。

 

逆に、想定よりもスキルが弱かったり、今の環境に合わなかったりする例も。


2020/7/27のスキル変更では、「進化した最強ドラゴン」を大幅に強化した。

「真青眼の究極竜」を配布したことで、スキルの価値が弱まったためだ。

新たに「青眼の双爆裂龍」をエクストラデッキに追加し、スキルを強くしている。

 

OCGに関係する変更

裁定の変更

デュエルリンクスは、遊戯王OCGに準拠している。

 

カードの運用方法はOCGの裁定に従う。

例えば、効果の処理中にカードが破壊された場合、効果を適用できるかという裁定がある。

そうした裁定が変わる場合、なるべく早く仕様を変更する。

 

「未来融合 - フューチャー・フュージョン」などは、代用モンスターを融合素材に使えなくなった。

これはデュエルリンクスでも、速やかに適用された。

 

OCGのルール改訂

2020/4/1、OCGで大きなルール改訂があった。

そのうちのひとつが、罠モンスターの扱いの変更だ。

罠モンスターとは、罠カード「アポピスの化神」のように、モンスター扱いで特殊召喚できるものを言う。

 

従来は、魔法&罠ゾーンにも存在している扱いで、モンスターゾーンに特殊召喚されていた。

新ルールでは、使用していた魔法&罠ゾーンにカードをセット・発動できるようになった。

 

このように、ルールの変更が行われた場合も、速やかに適用する。

 

いたずらに規制しないために

レアカードを規制しないための配慮は各所でおこなわれている。

明らかにカードパワーが強いカードについて、レアリティをわざとR以下にする例もある。

 

「コアキメイル・マキシマム」は攻撃力が3000な上、カードを破壊する効果も持つ。

低コストで特殊召喚でき、盤面を覆せるカードだった。


だが、現在はLIMIT 1に指定されている。

レアリティはRだったので、ためらいなくLIMIT 1にできた。

特殊召喚に必要な「コアキメイルの鋼核」もLIMIT 2であり、以前より出しづらい。

 

一部の強すぎるカードは、代わりにスキルになっている。

シンクロ召喚の準備を整える魔法カード「調律」も、そのひとつだ。

こちらも、ためらいなく効果の書き換えができる。

 

売上を優先した結果、プレイヤーが逃げてしまったら本末転倒だ。

そういう意味では、これらの対処方法は評価できる。

 

デュエルルームなら無制限も

デュエルルームでは、リミット制限なしというルールでプレイできる。

リミット1、リミット2まで細かく設定することも可能だ。


ランク戦上位勢が使うイメージも強いが、弱いプレイヤーでもデュエルルームを使える*3

ただし、デュエルルームではランク戦報酬を受け取れない点に注意しよう。

 

NPC(コンピュータ)戦を含むその他のデュエルでは、リミットなしは設定できない。

ゲームバランスの関係もあり、そうするのは難しいようだ。

好きなカードを好きなだけ使いたい方は、デュエルルームを作ってみよう。

*1:「封印の黄金櫃」はストラクチャーデッキ(1個目のみ無償)入りのURである。しかし、「不知火」や「サンダー・ドラゴン」デッキを格段に有利にしていたため、LIMIT 2に指定されている。

*2:4000ライフポイントに対して、1000ダメージをコンスタントに与えられるカードは強すぎた。一部の未実装カードも、ダメージ量が原因で足踏みしていた。今回の決定は英断だ。

*3:作成者がランクの制限をかけられる。制限のない部屋は下位プレイヤーでも参加できる。

スポンサーリンク