ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【遊戯王デュエルリンクス】ストラクチャーデッキEX「沈黙の魔術師」を使ってみよう

デュエルリンクス初 完全有償デッキ 840円

遊戯王デュエルリンクスでストラクチャーデッキEX「沈黙の魔術師」が販売されている。

 

これは通常のストラクチャーデッキと違って、無償ジェムでは購入できない。

1個目が480円で、2個目以降が840円と割高だ。

 

しかし、

  • 「沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン」と「封印の黄金櫃(ひつ)」(いずれもUR)が1枚ずつ新規収録
  • 既存ボックスに収録されていた「サイレント・マジシャン LV8」(UR)と「マジカル・コンダクター」(SR)が再録
  • その他、ボックスを横断して魔力カウンターとレベルモンスターに関するカードが再録

されたお得なデッキである。

 

今回はこの中から、「沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン」を紹介したい。

 

 

 

「沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン」星4なのに強力

沈黙の魔術師はレベル4なのにも関わらず、強力な3大効果を持っている。

  1. 自分の手札の枚数につき500ポイント攻撃力をアップする。
  2. 1ターンに1度、魔法カードの発動を無効にできる。
  3. 破壊された場合、「サイレント・マジシャン」モンスターをデッキ・手札から条件を無視して特殊召喚できる。

 

手札の数だけ攻撃力がアップ

このカードの最大の強みは、レベル4なのに攻撃力が4000を越えられるところ。

もともとの攻撃力1000にプラスして、自分の手札1枚につき攻撃力が500ポイントアップする。

 

「サイレント・マジシャン」モンスターなので、速攻魔法「サイレント・バーニング」が使える。

手札が6枚に増えれば、攻撃力が4000になる。

 

魔法カードの発動を無効にする

沈黙の魔術師は1ターンに1度だけ魔法カードの発動を無効にできる。

これは「ホルスの黒炎竜 LV8」および「サイレント・ソードマン LV7」の下位互換だ。

 

1ターンに1度しか無効化できないので、どの効果を無効にするかよく考えて使うこと。

 

破壊された場合に特殊召喚 LV8にも対応

1つ目の効果に次いでぶっ壊れているのが、破壊された場合にサイレント・マジシャンを特殊召喚できる効果だ。

召喚条件を無視するので、「サイレント・マジシャン LV8」が特殊召喚できる。

 

沈黙の魔術師が守備表示にされるなどして、相手のターンに戦闘破壊されたとしても、後続でLV8を出すことが可能だ。

効果破壊に関しても、場合の効果なので必ず発動できる。

 

でも、自分のターン、手札が足りないときにわざと自爆特攻して、攻撃力3500のLV8を特殊召喚するという使い方も考えられる。

 

「沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン」は自分の手札の枚数によっては攻撃力が4000を超える。

魔法の効果を受けないのではなく、発動を無効にして破壊する。

破壊された場合に、「サイレント・マジシャン LV8」を条件を無視して特殊召喚できる。

 

注意点

召喚方法は魔法使い族をリリースすることのみ

沈黙の魔術師はフィールド上の魔法使い族をリリースすることでのみ特殊召喚できる。

つまり、墓地からの特殊召喚はできない*1

だが、通常召喚したターンに特殊召喚が可能だ。

 

似た召喚条件のカードに「ブリザード・プリンセス」がある。

これは、魔法使い族1体でアドバンス召喚するカードなので、原則として通常召喚をしたターンには出せない。


しかし、召喚したターンに相手の罠カード(沈黙の魔術師が苦手とする)を発動できなくするので、心強い。

さらに特殊召喚モンスターではないので、特殊召喚に制限がない。

 

条件無視の特殊召喚では蘇生できない

沈黙の魔術師の効果で、LV8を条件を無視して特殊召喚した場合、「レベル調整」などで墓地から特殊召喚できない。

「レベルアップ!」なども、正規の手順での特殊召喚ではないので、注意が必要だ。

 

参考

Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME - CARD DATABASE

 

沈黙の魔術師と「サイレント・マジシャン LV8」の使い分け

沈黙の魔術師の弱みは、すでに発動している永続魔法などには対応できないこと。

すでに発動している「ブレイズ・キャノン—トライデント」を破壊することはできない。

でも、LV8ならその効果を受けない。

 

LV8の弱みは、魔法カードの発動を許してしまうこと。

相手が効果を受ける魔法カード(「アロマ・ガーデン」など)には弱い。

でも、沈黙の魔術師はその発動を無効にし、破壊できる。

 

状況に応じて、沈黙の魔術師を自壊させる戦略を取ろう。

 

「沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン」は、墓地からの特殊召喚ができない。

同じく、「沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン」の効果で特殊召喚された「サイレント・マジシャン LV8」も、墓地から特殊召喚できない。

2体のサイレント・マジシャンの効果ではカバーできる範囲が違うので、使い分けが求められる。

 

アレンジ例(×22)

今回はこのデッキを2個買って、アレンジしてみた。

 

サイレント・マジシャンモンスター(×7)
  • サイレント・マジシャン LV4×3
  • サイレント・マジシャン LV8×2
  • 沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン×2

 

その他のモンスター(×6)


正攻法での召喚の補助として、魔力カウンターを置く黒魔力の精製者を採用。

相性のよいゲイシャドウも入れた。

元のストラクチャーデッキには、マジカル・コンダクターとブラッド・マジシャン—煉獄の魔術師—も含まれていたが、今回は使わない。

 

魔法・罠カード(×9)
  • エンペラー・オーダー×1
  • カップ・オブ・エース×2
  • 銀幕の鏡壁×1
  • サイレント・バーニング×3
  • レベルアップ!×2


エンペラー・オーダーは召喚に成功した時のモンスターの効果を無効にできる永続罠カード。

「森羅」の一部のカードや「センジュ・ゴッド」を含むさまざまなカードに対抗できる。

発動を無効にされたプレイヤーは1枚ドローするので、サイレント・マジシャン LV4の攻撃力もアップする。

召喚に成功した「場合」の効果は無効化できず、召喚自体も無効にならないので、勘違いしないように。

 

銀幕の鏡壁を採用したのは、攻撃力の高い相手が攻撃してくるのを想定してのこと。

返り討ちが必要ないなら、万能地雷グレイモヤでもよい。

 

最後に、サイレント・バーニングのもうひとつの効果:サイレント・マジシャン1枚をデッキから手札に加える効果は、沈黙の魔術師にも対応している。

沈黙の魔術師は原則デッキからの特殊召喚はできないが、手札に加えるのは簡単なのだ。

 

デッキ破壊以上の力を持ったサイレント・マジシャン

このデッキが出るまでは、デュエルリンクスのサイレント・マジシャンデッキはデッキ破壊での採用が多かったと思う。


しかし、魔法カードを使えなくする、破壊されたらサイレント・マジシャンを特殊召喚するという強力な効果が登場して、正攻法でも十分勝てるようになった。

 

もちろん、サイレント・バーニングによるデッキアウトも可能だが、ぜひ相手のライフを0にして勝ってみよう。

スポンサーリンク