ゲームの無理な話

ゲームに関する話題をまとめていきます。ゲームのシステムについての話や、ストーリーがあるものについてはその中身も扱う予定です。

スポンサーリンク



【遊戯王デュエルリンクス】遊城十代のスキル「奇跡のドロー」 「強欲な壺」は強すぎでは?

E・HERO Coreの融合召喚にもつなげられる おすすめ

「遊戯王デュエルリンクス」で、怒涛のE・HERO推しが続いている。

イベント「決闘年代記GX デュエル・アカデミア入学!」では、遊城十代を使ってイベントを進行する必要があった。

報酬として、「E・HERO カオス・ネオス」も登場している。


それから、第17弾MAIN BOXの「レボリューション・ビギニング」では、「ミラクル・フュージョン」が収録された。

本気の十代(2019年1月)も、ドロップ報酬で「E・HEROゴッド・ネオス」などが新登場した。


そして、1月のタッグデュエル・トーナメントでは、十代が「E・HERO ソリッドマン」を先行的に使用している。

 

そんなE・HEROフィーバーの中でも、特に注目したいのが十代の新スキル「奇跡のドロー」だ。

 

 

 

奇跡のドロー:タダでデッキから2枚引ける

このスキルは、自分の3ターン目、墓地にE・HEROモンスターがいる場合、ドローカードを「強欲な壺」にする。

強欲な壺はタダでデッキから2枚ドローできる強力なカードである。

OCGでは禁止カードに指定されている。

 

言い換えれば、E・HEROを墓地に置いて、3ターン目までつなぐだけで、コスト0で2枚ドローできるスキルだ。

例えば、「馬の骨の対価」を使うと、E・HERO通常モンスターを墓地に置きつつ、2ドローできる。

そのような手段を使って、自分の2ターン目までにE・HEROを墓地へ送ろう。

 

もちろん、強欲な壺には、魔法カードの発動を無効にする効果が通用する。

「沈黙の魔術師—サイレント・マジシャン」には気をつけたい。

 

「闇の量産工場」じゃなくて「馬の骨の対価」

今回は、「闇の量産工場」を使わず、馬の骨の対価を使う。

 

融合素材を集めるだけであれば、闇の量産工場で十分だ。

(墓地から通常モンスター2枚を手札に加えられる。)

でも、墓地回収をしてしまうと、奇跡のドローが不発になるリスクがある。

 

それに、「馬の骨の対価」は「O—オーバーソウル」と相性がよい。

召喚権を無駄にせずに、デッキから2枚ドローできる。

「スパークマン」と「沼地の魔神王」を引いて、「シャイニング・フレア・ウィングマン」を融合召喚するのにも役立つ。

 

このメリットを活かすため、E・HERO効果モンスターは極力入れない。

 

「奇跡のドロー」は、自分の3ターン目(全体の5-6ターン目)に自分の墓地にE・HEROが存在する場合、ドローフェイズに「強欲な壺」をドローする。

馬の骨の対価などで能動的に墓地へ送れば、スキルを無駄にしない。

 

E・HERO Coreが使いたい

本気の十代出現イベントの報酬に「E・HERO Core」がある。

このカードは、E・HEROモンスター3枚を素材に融合召喚する*1

 

  1. 1ターンに1度、相手の攻撃を受ける場合、攻撃力を2倍(5400)にできる。
  2. 戦闘を行った後、フィールドのモンスター1体を破壊できる。
  3. このカードが破壊されたとき、墓地のレベル8以下のE・HERO融合モンスターを蘇生できる。

 

召喚条件を無視して融合モンスターを蘇生

1-2の効果も十分強いが、3番目の効果がかなり強力だ。

 

この効果は、召喚条件を無視する。

融合でしか特殊召喚できないE・HERO融合モンスターも蘇生できる。

ただし、コストとして破壊されたときや、間に別の処理が入るときは、この効果を発動できない*2

また、融合召喚に成功していない融合モンスターは特殊召喚できない*3

その反面、2の効果による自壊も可能なところが魅力的である。

 

3の効果を活かすためにも、まずはシャイニング・フレア・ウィングマンを融合召喚したい。

シャイニング〜は墓地のモンスターの数だけ攻撃力がアップするので、3体融合のCoreの効果にはうってつけだ。

 

「E・HERO Core」は、相手ターンに強い。

破壊されたとき、墓地のレベル8以下のE・HERO融合モンスターを特殊召喚できる。

そのモンスターは一度融合召喚に成功している必要がある。

 

作成例(×20+エクストラ5)

スキルは奇跡のドロー。

イベント「決闘年代記GX デュエル・アカデミア入学!」にて、表遊戯を規定の回数倒すと手に入る。

 

エクストラデッキ(×5)
  • E・HERO Core(☆9)×2
  • E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン(☆8)×2
  • E・HERO ワイルド・ウィングマン(☆8)×1


シャイニング〜は、融合素材の代用になるモンスターを使って融合召喚できる。そのため、下位互換であるE・HERO フレイム・ウィングマンは必要ない*4

 

ワイルド・ウィングマンは手札を1枚捨てて、魔法・罠カードを破壊できる。ワイルドマンとフェザーマンが必要だが、代用モンスターで補う。

 

E・HEROモンスター(×8)
  • E・HERO クレイマン×1
  • E・HERO スパークマン×3
  • E・HERO フェザーマン×2
  • E・HERO フォレストマン×2


V・HERO ヴァイオンはE・HEROではないため、不採用とする。

フレイム・ウィングマンがEXデッキの枠を圧迫するため、バーストレディも入れない。

 

その他のモンスター(×4)
  • 幻影の魔術士×2
  • 沼地の魔神王×2


幻影の魔術士は自身の戦闘破壊時に、攻撃力1000以下のHEROをデッキから守備表示で特殊召喚するカード。

このデッキでは、スパークマン以外どれでも特殊召喚できる。

 

魔法・罠カード(×8)
  • 馬の骨の対価×2
  • O—オーバーソウル×2
  • ヒーロー・シグナル×2
  • 融合×2


ヒーロー・シグナルを入れる目的はやはり、フォレストマンで融合を手札に加えること。

ヒーロー逆襲のほうが強いカードだが、おすすめしない。

 

シャイニング〜とCoreは対モンスターの戦闘向けのカードである。

そのため、モンスターを破壊するヒーロー逆襲は、よさを消してしまう。

上級モンスターもいないので、特殊召喚の旨味もない。

 

ミラクル・フュージョンも、シャイニング〜やCoreのよさを消してしまうカードである。

 

効果を知っておきたいカード!

まだ実装されたばかりだからか、E・HERO Coreの効果を知らない人も多いようだ。

 

ランク戦でも、相手が

  • 「M・HERO 闇鬼」などで攻撃をしかけて自滅する
  • 効果で破壊して、墓地のシャイニング・フレア・ウィングマンを復活させてしまう

のような歯がゆい勝ち方をしてしまった。

 

攻撃力が2倍になる効果は、1ターンに1度しか発動できず、そのバトルが終わった後に元に戻る。

その後、別のモンスターで攻撃が可能だ。


この攻撃でライフを0にすれば、墓地から融合モンスターが復活することはない。

また、墓地にレベル8以下の融合モンスターがいなければ、破壊時の効果は発動しない。

 

それに、Coreは除外や手札・デッキに戻すなどの方法で除去できるので、ぜひ覚えておいてほしい。

 

*1:「V・HERO トリニティ」はHEROモンスター3枚を素材とするので、素材を共有できる。

*2:もちろん、手札・デッキに戻る効果や、除外する効果、墓地へ送る効果でも発動しない。

*3:Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME - CARD DATABASE

*4:代用モンスターは、「◯属性」や「××モンスター」と指定されている融合素材の代用にはできない。その代用モンスターが指定されたのと同じ属性であれば、話は別だ。

参考:Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME - CARD DATABASE

スポンサーリンク